|
《イベリア、12の新しい印象()》は、イサーク・アルベニス最晩年のピアノ曲。1905年から1908年にかけて全12曲が作曲され、3曲1組で4巻に分けて出版された。アルベニスが病身をおして作曲に取り組んだ《イベリア》は、本質的には南スペインのアンダルシアの民俗音楽を喚起するものである。本作はアルベニスの最高傑作に数えられ、クロード・ドビュッシーやオリヴィエ・メシアンからも称賛の的とされた。またモーリス・ラヴェルは一時期この曲集を管弦楽用に編曲することを考えていたが、エンリケ・フェルナンデス・アルボスがその権利を獲得したため断念したとの逸話も伝えられている。 《イベリア》の全曲初演は、アルベニスの高弟でカタルーニャ系フランス人ピアニスト、ブランシュ・セルヴァ(またはブランカ・セルバ)によって実現を見た。第1巻は1906年5月9日にサル・プレイエルにおいて、第2巻は1907年9月11日にサン=ジャン=ド=リュスにおいて、第3巻は1908年1月2日にパリのポリニャック侯爵の邸宅で、第4巻は1909年2月9日にパリの国民音楽協会において、それぞれ初演されている。 全曲を通して演奏すると、約1時間半を要する。 == 第1巻 == 1905年完成、1906年初版。ジャンヌ・ショーソン(エルネスト・ショーソン未亡人)に献呈。 # 招魂(エボカシオン) ''Evocación'' # 港 ''El Puerto'' (カディス地方のサンタ・マリア港のこと) # セビーリャの聖体祭 ''Corpus-Christi en Sevilla'' (大太鼓の伴奏に乗って行列がやって来て、行ってしまうまでを音楽で描いたもの。スペイン民謡(または童謡)《ラ・タララ》の旋律を用いて、荘重な行進曲として作曲されている) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「イベリア (アルベニス)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|